■■ スポンサーサイト ■■
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
■■ 超簡単便利!画像縮小専門フリーソフト ■■
このソフト、メッチャ簡単便利でっせ!
大きな画像を一瞬で指定したサイズに縮小してくれます。
しかも何枚もの画像をいっぺんに処理してくれるんですよ。
その名もズバリ!
そのまんまやん!(笑)
わかりやすすぎ!
わかりやすすぎ!
冗談のようなわかりやすい名前のフリーソフトですが、しかし!
開けてびっくり!
これがなかなか優秀なんですよ!
1. ドラッグ&ドロップだけで画像すべて一括処理!簡単じゃん!
2. 画像をすっきりくっきり仕上げてくれる!しかも自動で!
3. ファイルサイズを指定しておける!WEBアップ用にはいいよね!
4. ちゃんと別名保存ができる!元画像が消えて無くならないよ!
5. 画像サイズもあらかじめ好きなサイズに指定しておける!
これだけのことをすべてドラッグ&ドロップだけで一括処理してくれるって、すげー!ですぜ。
WEBサイトにアップロードする画像、たくさんあると処理するのに困ることがあるんだけど、これなら超大量にガシガシ!簡単に処理できますよ!!
このソフトを使うには、
1. ダウンロードしましょう。 : マイドキュメントに保存するのがいいんじゃない?
2. 「ShukuSen150.exe」をダブルクリック! : 警告などが出ても大丈夫、「実行」しましょう。
3. デスクトップに黄色い「縮小 (

1. 黄色い「縮小

2. 設定項目の意味がわからない場合は、とりあえず下図と同じ設定にしておきましょう。

3. 設定できたら、早速使ってみましょう!
※ 設定ウィンドウの×印をクリックして、閉じた状態でも使えますよー。
1. サイズ変更したい写真を選びます。
2. その写真をマウスでつかんで、デスクトップにある「縮小

3. するとびっくり!選んだ写真と同じフォルダの中に「(写真名)-01」という名前の画像がもうできてます!
大量の画像を簡単に「サイズ指定」、「縮小」、「鮮鋭化」、「彩度上げ」、「簡単なリネーム」などしてくれるんだから、すごい便利だよねー。
設定した後は、何も考えずにドラッグ&ドロップするだけで使えるんだから。
注意 : もちろん、このソフト、私が作ったわけではありません。
が、作られたフリーソフトです。
- 関連記事
-
- こいつぁーすげぇーぜ!! (2005/11/05)
- こりゃ便利!フリーソフト/カラーコード生成用 (2005/10/31)
- 超簡単便利!画像縮小専門フリーソフト (2005/10/04)
- banner(バナー)? (2005/07/21)
- スパイウェア除去ソフト (2005/07/19)
コメント
この記事へのコメント
遊びにきちゃいました
縮小専門参考になりました。
あと、フリー素材なんかあるんですね。
昨日から詩を書き始めたので、今度素材なんか持ち帰りさせてください。(^^)v
あと、フリー素材なんかあるんですね。
昨日から詩を書き始めたので、今度素材なんか持ち帰りさせてください。(^^)v
ありがとうございます
了解です!∠(@O@) ビシッ!
ありがとうございます!
参考になって良かったです。(すいません、なんか不具合で勝手に3回もトラックバックしちゃってます。できたら消しといて下さい)
気に入られた素材があれば、どうぞどうぞご自由にお持ち帰り下さいませー
ネコの写真でも、どれでも完全フリーですよー
ありがとうございます!
参考になって良かったです。(すいません、なんか不具合で勝手に3回もトラックバックしちゃってます。できたら消しといて下さい)
気に入られた素材があれば、どうぞどうぞご自由にお持ち帰り下さいませー
ネコの写真でも、どれでも完全フリーですよー
縮小版もらいました(^_^)
超~便利ですね!
びっくりしました
苦労して編み出した独自の(独自でもないか)縮小方法が原始時代のやり方に思えます
明日から、らくちんで~す
ありがとうございました!
びっくりしました
苦労して編み出した独自の(独自でもないか)縮小方法が原始時代のやり方に思えます
明日から、らくちんで~す
ありがとうございました!
お役に立てて良かった!
縮小専用。の設定、Helpをクリックするとわかりやすい説明もありますよー
撮影した写真の色が変わるのがイヤな場合は「彩度を上げて保存」のチェックを外して使うといいです。カメラマンからするとせっかく自分が撮った写真の色が変わるのって気になりますからね。
ピクセルサイズは800×800がブログにアップするには丁度いいかもしれませんね。(大きすぎず小さすぎずで)
JPEG量子化率は60%くらいがベストかもしれません。100%にしたい気持ちもわかりますが、データサイズが大きいばかりで見た目ほとんど変わらないと思います。
まぁ、そんな感じで色々自分が納得いくまで設定を変更していじってみるのもいいですよー
撮影した写真の色が変わるのがイヤな場合は「彩度を上げて保存」のチェックを外して使うといいです。カメラマンからするとせっかく自分が撮った写真の色が変わるのって気になりますからね。
ピクセルサイズは800×800がブログにアップするには丁度いいかもしれませんね。(大きすぎず小さすぎずで)
JPEG量子化率は60%くらいがベストかもしれません。100%にしたい気持ちもわかりますが、データサイズが大きいばかりで見た目ほとんど変わらないと思います。
まぁ、そんな感じで色々自分が納得いくまで設定を変更していじってみるのもいいですよー
コメントを投稿する
トラックバック
この記事のトラックバックURL
⇒ http://fairytalisman.blog13.fc2.com/tb.php/100-9df168b9
この記事へのトラックバック